犬のトリミンググッズを紹介(爪切り・止血剤)

犬と暮らす

自分でトリミングすれば0円

トリミングの道具を購入するにはお金がかかります。しかし道具をそろえて自分でやれば、トリミング代は0円です。これからずっとトリミング費用を浮かせられると考えれば、むしろ道具代は安いでしょう。

トリミングの道具は使いやすいものを選びましょう。少し値段が高くても、使いやすい道具を購入して何年も使うほうが結果的に安く済みます。また使いやすい道具でトリミングすれば、ストレスが少ないですし、キレイに仕上がりますよ。

トリミングに必要なグッズ一覧

  • バリカン(ペット全身用
  • 小さなバリカン(ペット部分用
  • シャンプー(ペット用
  • ドライヤー(ペット用)
  • スリッカーブラシ
  • 爪切り(ペット用)
  • 止血剤
  • イヤークリーナー(ペット用)
  • タオル
  • 使い捨てビニール手袋

爪切り(ペット用)の種類

  1. ニッパータイプ
  2. ギロチンタイプ
  3. 電動タイプ(やすり)
  4. ハサミタイプ

1.ニッパータイプ

ニッパータイプは初心者でも使いやすいです。切れ味がほどほどなので切り過ぎてしまう危険性少ないです。ニッパータイプはさまざまなサイズのものが発売されているので、自分の手に合うサイズの商品を見つけましょう。

Homerunpet ペット爪切りニッパータイプ

2.ギロチンタイプ

ギロチンタイプは、太くて硬い爪でも軽い力で切れます。プロのトリマーが使うのはこのタイプです。「犬の爪切りに慣れている人」や「爪切りを素早く終わらせたい人」に向いています。しかし軽いチカラでも切れてしまうので危険です。初心者にはオススメできません。

廣田工具製作所 ペット用つめきり [ZAN] ギロチンタイプ M サイズ

3.電動タイプ(やすり)

電動タイプやすりが自動で回転し、爪を削ります少しづつしか削れないので、ほかの爪切りで切ったあとに仕上げ用として使いましょう。やすりで爪の角を取っておくと身体を引っ掻いても傷つきません。乳幼児のいるご家庭や、アトピー性皮膚炎などで掻きむしってしまうワンちゃんには欠かせないアイテムです。

MUGIM ペット用電動爪やすり LEDライト付き 犬猫兼用

4.ハサミタイプ

ハサミタイプは子犬や小型犬の細く柔らかい爪を切るためのもので、切れ味はあまり良くありません。男性だと指が入らない事もあるので、サイズ選びに気をつけましょう。

ペティオ (Petio) SelfTrimmer スパッと素早く切れる 犬用爪切り

止血剤について

 犬の爪を切ると出血する?

犬の爪切り自分でするなら、止血剤は必ず用意しましょう。犬の爪の中には太い血管が通っているので、爪を深めに切ると血管も切れて出血します。

血管を切らないように気をつけながら、血管の手前まで爪を切っていきましょう。

どこまで切って良いかわからないときは、1mmづつ様子を見ながら切りましょう。

の断面が湿ってきたり、白っぽくなってきたら(黒い爪の場合)血管が近い証拠なので、そこで切るのをストップします。

白い爪の場合は血管が透けて見えるので、黒い爪よりは多少切るのが簡単です。

爪の血管は切らないように爪を切るのが正解ですが、もし出血したときは止血剤を爪の断面に塗り、止血しましょう。

タイトルとURLをコピーしました